MENU
カレンダー
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

孫を連れて雷神総本宮へ行ってきた

  • URLをコピーしました!

雷神神社の総本宮へと行ってきた。

関東には三大雷電神社があり、茨城県水戸市・つくば市、群馬県板倉町にある。

雷神神社があるとは今まで知らなかったが、全国には沢山の雷神神社があるのが分かった。

雷が多い場所には雷神神社があるのだろう。

孫を連れて群馬県板倉町の雷神神社本宮へと行ってきた。

雷神風神なのか、かなり大勢の人に触られたようで塗料が剥げてきている。

奥にはナマズの置物があり、参拝者はナマズを触っているのでテカテカになっていた。

でも、ナマズよりこちらを触ったほうがご利益がある。

そんなことが分かる人は少ないだろう。

本殿の彫り物は素晴らしい。

何年のかかって掘られたのだろうが、日光東照宮の彫り物も素晴らしく豪華絢爛だけれど、こちらも負けないほど素晴らしく神社だ。

神社には芸術作品ともいえる建物が多く、建物以外にも仏像などの彫刻も素晴らしいね。

仏像彫りは昨年何体か作ったけれど、そう簡単には上手には彫れない。

彫ったといっても反面のみなので、全体を惚れるようになりたいが1人で練習するにはやっぱり限界がありそうだ。

どこかで習いたいけれど、山梨ではやっていないなぁ、、、

やっぱ陶芸かなぁ、、、

日本の食料事情が非常に危険状態

いちから古民家は、自然、健康、自給自足を目指して活動しています。
世界的な異常気象、日本の気候変動、中国の爆買いにより、食料危機が現実化しそうになっています。
しかし、国は自給率を上げようとせず、農家を減少させ殆どを輸入に頼ろうとしています。
自給率3割、種は9割が輸入、農薬大国など恐ろしい現実を知り、自ら自然農法で野菜作りを行うことにしました。
日本の食料事情、詳しくはホームページを御覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする