MENU
カレンダー
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

モグラが活発に活動しているようだ

  • URLをコピーしました!

モグラが畑の近くに住み着いているようで、土が盛り上がっている場所がある。

移住して2年目になると、いろいろと野生の動物が近づいてくる。

1年目は畑作業していたらミミズを掘り出すことが多く、それに気づいたモズがすぐ近くまで来てミミズを食べていた。
1mぐらい近くの木の枝に止まって、ミミズがでてくるのをジッと待っていた。
それが野生動物との関わりだった。

落花生が引き抜かれていて何も無くなっていたことがあったが、その数週間前にニホンザルが下の駐車場の方にいたのを見たことがあったが、猿に食べられてしまったのだろうと思った。

雀が鶏小屋の餌を食べに集まってきていた。

移住した年に燕が玄関に巣作りしていたが、途中で放棄してしまった。
その数日後に燕が死んでいるのを見つけたので、親鳥の1羽が死んだので諦めたのだろうと思う。
翌年は、6羽が無事巣立っていった。

モグラ?

今年になってから土が盛り上がっているのを見つけ、他を探してみたら4ヶ所もあった。

モグラか?と思った2日後に、新たに土が盛り上がっているのを発見した。
昨日出てきたのだろうと思う。

根菜類を作ったら、モグラに食べられてしまうかもしれない。

生活し畑で野菜を作っていると、いろいろと野生動物が近づいてくる。
自然との共存共栄だね。PurviewInfoProtectionの設定、ラベルを公開にする必要があるというご説明と操作説明を行った

日本の食料事情が非常に危険状態

いちから古民家は、自然、健康、自給自足を目指して活動しています。
世界的な異常気象、日本の気候変動、中国の爆買いにより、食料危機が現実化しそうになっています。
しかし、国は自給率を上げようとせず、農家を減少させ殆どを輸入に頼ろうとしています。
自給率3割、種は9割が輸入、農薬大国など恐ろしい現実を知り、自ら自然農法で野菜作りを行うことにしました。
日本の食料事情、詳しくはホームページを御覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする