農業自然のエネルギーが生命を活性化させ、本来の能力が向上する
今朝はとってもいい天気になった。久しぶりに青空を見た感じだ。 景色が遠くまで見えるのは気持ちが良いね。自然が多く、景色が広い、空気が綺麗、鳥のさえずりが癒やされる。自然のエネルギーをたっぷりと朝から受け取れ、さらに天界、神界からもエネルギ... 視えない世界濃霧で思うこと
日が上った直後は富士山が見えていたけれど、それから30分後には霧が発生しているようで富士山が見えなくなった。 朝のサミーの散歩する時間帯には、より濃霧となり甲府盆地は全く見えなくなった。散歩している最中にもどんどん霧は深くなっていく。 少... 農業ゼンマイをいただいた
知人からゼンマイをいただいだ。ゼンマイも春を思わせる山菜だ。 油炒めでも、天ぷらでも美味いが、何か珍しい作り方はないかなぁと考えていたら、オムレツにしてみようと思いついた。 始めてのゼンマイオムレツ、美味しいのだろうか?ゼンマイは特に風味... 養鶏白菜の菜の花を食べてみた
昨年育てていた白菜、あまり大きくならないので放置していたら花が咲き始めてきた。白菜の菜の花だけれど、チンゲン菜同様に食べられるようだ。 白菜の菜の花は始めて見た。野菜作りをしているといろいろと新たなことを知ることが出来る。このまま放置して... 農業収穫した小豆の芽出し
小豆が出来てからしばらく放置していた小豆を収穫した。雨が降ったあとだった影響もあり、房に入っていた小豆が柔らかくなっていたのもある。 5日後に見てみたら数個の小豆から芽がでていた。他は芽が出ていないけれど、遅いのか駄目なのかはもう少し日が... 農業チンゲン菜の菜の花が甘くて美味い
秋に受けたチンゲン菜であまり成長しなくて、春には成長するかなぁと待っていた。 成長したのは菜の花だった。チンゲン菜も菜の花になるのだと始めて知った。調べてみると菜の花は食べられるということで、早速食べてみようと思った。 どこまで食べられる... 移住生活乾燥芋づるが美味しい
知人から乾燥芋づるをいただいた。乾燥芋づるは食べたことがないが、昨年は生の芋づるを炒めて食べたことがあったが、美味しいという感じがあった。乾燥芋づるの食べ方は一晩水に浸けておくことから始める。 膨らむとどのくらいの量になるのか分らなかった... 農業1周間前に撒いた種の芽が増えてきた
2月24日、28日に撒いた種、24日に撒いた種の芽が沢山出てきた。 モリンガの芽がまだ出ていないようで、調べてみたら20度以上じゃないと芽が出ないらしい。最高気温は20度以下なので、芽が出ないのだろう。種袋を見たら3月頃からと記載されてい... 農業新たに種が増えた
土地が広いといろいろと植えたくなるので、種の種類が増えていく一方だ。 レモングラスの種を購入して届いた。レモングラス茶はリラックス効果があり、飲んでいると凄く落ち着いてくる。香りもとっても良くて美味しい。レモングラスは増やしていきたいと思... 農業植えた種、芽が出てきた
2月28日に植えた種、10日後には沢山芽が出てきた。 モリンガの芽 ほうれん草の芽 小松菜の芽 他にもそうめん南瓜、人参、プチトマト、しろなす、ピーマン、ニラ、下仁田ネギ、島南瓜といろいろと種を植えているけれど、まだ出てきていないようだ。他...